一俵は何キロ 鹿児島地方

Tue, 30 Jul 2024 10:41:48 +0000

May 23 2020 · 投稿者: 宮崎文徳 日本酒造りの原料である酒造好適米(酒米)は、お盆過ぎより早生品種のお米から収穫が始まります。 その酒米のどのくらいの量で日本酒が出来上るか、ご存じでしょうか? 日本酒造りの主な原料は、米と水です。玄米を精米し、醪(もろみ)を造り(醗酵(はっこう))、それを絞って清酒となりますが、溶けきれなかった米=酒粕となります。 実際は最低でも600kg程度の白米を使用して仕込むのですが、例として1㎏の玄米、60%精米歩合の純米酒が出来る量を計算してみます。 まず、1kgの玄米を60%の精米(40%削る)と600gの白米となります。 一般的な日本酒造りでは、米1に対して1. 3倍の水を使用しますので、600g+780mlの水=1, 400mlの醪(もろみ)になります。 醪(もろみ)は徐々に溶けて、約1ヶ月かけて醗酵(はっこう)が進むと、アルコール度数18%前後の醪(もろみ)が出来上ります。これを絞る(上槽(じょうそう))と、白米の約3割が酒粕となるので、1, 200mlほどの日本酒(清酒)が出来上ります。 原酒ならそのままで良いですが、一般的な日本酒はアルコール度数15. 5%ですので、15. 一俵は何キロ. 5%まで割水調整をすると1, 380ml(およそ7. 7合=0. 77升)の日本酒が出来上ります。 以上の結果から単純計算すると、1升瓶(1, 800ml)の清酒を造るには、約1. 3kgの玄米が必要になるということになります。 ただ、これはあくまで計算の中での話であり、高級酒の大吟醸酒などになると、より精米歩合を高めるため米の外側を削るので、結果使用する玄米量が増えます。 また、吟醸造りでは醪(もろみ)をじっくりと低温で長期醗酵(はっこう)させるため、酒粕になる割合が高くなり、結果その分の玄米がより多く必要となるそうです。 以上を踏まえますと、高級酒はより玄米を必要とするのがお分かり頂けるかと思います。 なぜ大吟醸酒は高いのか?という問いの答えは、玄米の使用量が1番大きく価格に影響から、ということですね。 関連記事

  1. 米1俵=何キログラムですか? - 米1俵=何キログラムですか? - Yahoo!知恵袋
  2. 米1俵はメートル法に換算すると何kgになるか『単位の辞典』 二村隆夫監修 (丸善株式会社 2002)... | レファレンス協同データベース
  3. 一升瓶(1800ml)の日本酒を造るには、玄米がどれくらい必要なのか? | 新潟上越 地酒の店 かじや

米1俵=何キログラムですか? - 米1俵=何キログラムですか? - Yahoo!知恵袋

いまの子供たちが口にするかは知らないが、記者がまだ子供だった今から30年ほど前のこと──。バカ、アホ、マヌケ、とんちんかん、お前の母ちゃんでべそ……などと並び「 百貫デブ 」という定番悪口があった。 百貫デブ……。子供の頃は意味もわからずリズムだけで口にしていたが、果たして 100貫とは何キログラムなのだろうか ? 調べてみたところ、衝撃の事実が判明したのでご報告したい。 ・意外と小さい可能性も 先述のように、当時「百貫デブ」は悪口の定番であった。だがしかし、おそらく99. 99%の子供は100貫が何キロなのかわかっておらず、 ただ単に "デブ" を誇張するために 100貫を付けて使用していたハズだ。 貫が昔の重さの単位だということはわかる。そして「百貫デブ」という言葉自体もそれなりに歴史ある言葉なのだろう。ただ、 昔の人は現代人と比べて体格的には小さかったハズ 。キログラムに換算したら意外と軽かった……という可能性もあるのではなかろうか? というわけで、調べてみたところ、日本が「キロ」や「メートル」などを使用し始めたのは1800年代末とのことである。それまではいわゆる「尺貫法」を利用しており、例えば一升ビンの "一升" はその名残だ(ちなみに1升は約1. 8リットル)。 ・重さの単位は「匁」など 重さは小さい方から「匁(もんめ)」「両」「斤」などが基準となっており、問題の「貫」は もっとも大きい単位 であった。イメージ的には、匁がメガだとすれば両はギガ、斤はテラ、そして貫は "ペタ" といったところだろうか。 さて、問題の「100貫デブ」だが、まずは1貫が何キロなのかをお伝えしよう。最小単位の1匁が「 3. 75グラム 」とされており、10匁が1両、そして100両が1貫となっている。 つまり…… 1両が37. 5グラム 1貫が3. 一升瓶(1800ml)の日本酒を造るには、玄米がどれくらい必要なのか? | 新潟上越 地酒の店 かじや. 75キログラム ということは…… 100貫は375キログラム\(^o^)/ うむ、よくテレビで放送されてる "世界レベルのデブ" である。時代は移り変わろうと、百貫デブは文句なしのデブだと判明した。全盛期の小錦の体重が284キロだと言えば、百貫(375キロ)がどれだけスゴイかおわかりいただけることだろう。 というわけで、結論としては「百貫は375キロ、文句なしのデブ」ということになった。ただ、百貫デブはあまりにも現実的ではないため、悪口としては的外れな言葉なのかもしれない。 参照元: 大日本図書「尺貫法」 執筆: P. K. サンジュン Photo:RocketNews24.

米1俵はメートル法に換算すると何Kgになるか『単位の辞典』 二村隆夫監修 (丸善株式会社 2002)... | レファレンス協同データベース

石高とは 江戸時代の人は、田畑・屋敷地などの生産高を「米の量」で表し、それを「石高(こくだか)」と言いました。畑や屋敷地は米を作りませんが、作ったと過程して畑や屋敷地にも石高を設定しました。 お金で設定しろよ面倒くさいと思われた方、いいトコついていますが、それは現代の価値観です。江戸時代の 幕藩体制 は石高制によって維持されています。 こうした事情により、江戸時代は今ほど 貨幣 が流通していません。 江戸中高期 には農民も農業では生計を立てるのが難しく 無宿 が増加、石高制の維持が難しくなりました。 石高(容積)の単位 石高は 容積の単位 である石(こく)・斗(と)・升(しょう)・合(ごう)・勺(しゃく)、才(さい)で表します。 くずし字 1石=10斗、1斗=10升、1升(桝)=10合、1合=10勺、1勺=10才 一石、一斗、一升ってどのくらい? 米一合は180mL=150g 一升(1升瓶)=1. 8リットル。重さにして約2kg 一斗(10升瓶)=18リットル。重さにして約20kg(1升の10倍) 米一石の重さは150kg(米1合の1, 000倍) キーワードは石盛 石高は、 豊臣秀吉 の 太閤検地 以降に普及し、 石盛(こくもり) を基準にして決められました。計算式は石高=石盛× 面積 です。 よって石高を理解するには、実のところ石盛の知識が欠かせません。専門的になりますが詳しく知りたい方は、 石盛と石高を極めるその1 、 その2 も併せてご参考ください。 俵 米の量を表すのに石高のほかに俵(ひょう)という数え方があります。これは俵(たわら)に入った米を数え、一俵=四斗(約80kg)前後。俵は石高と同じく 重さの単位 ではないのでご注意ください。 人の器とは <<石高(こくだか)とは>> 面積の単位 参考文献 大石学 監修『 古文書解読事典 』(東京堂出版、2000年) 度量衡講座 1. 石高とは/2. 面積の単位 /3. 石盛とは /4. 石盛と石高を極める・その1 5. その2 6. 重さの単位 7. 駄馬の種類と積載量 / 8. 長さの単位 9. 江戸時代の貨幣 /10. 金貨の換算 /11. 米1俵はメートル法に換算すると何kgになるか『単位の辞典』 二村隆夫監修 (丸善株式会社 2002)... | レファレンス協同データベース. 銀貨の換算 /12. 銭貨の換算 関連記事 石高の解読 村明細帳 / 村入用帳 / 年貢受取状 / 吉田市右衛門文書 2021年7月18日 更新 / 2013年6月23日 公開

一升瓶(1800Ml)の日本酒を造るには、玄米がどれくらい必要なのか? | 新潟上越 地酒の店 かじや

米1俵、精米すると何キロになるのでしょうか?? 料理、食材 ・ 19, 874 閲覧 ・ xmlns="> 25 2人 が共感しています ベストアンサー このベストアンサーは投票で選ばれました 先日、お米30㎏(1俵の半分)を玄米(精米の前の状態)で頂いたので自分精米してきました。 ずいぶん量が減ったなぁと思って計ってみたら、27.3㎏でした。 それを応用すると、単純計算ですが、60㎏(1俵)を精米した場合、5.2㎏減って54.8㎏になりますかねq(^-^q) 4人 がナイス!しています その他の回答(2件) 籾からなら、7掛け 玄米なら、9掛け 米の分が悪ければ、摺りが減り、米糠が多くなります。 今年の新米、私の地方では摺りが悪い、精米の方の話です。 2人 がナイス!しています 精米すると、大体一割減りますから、 6Kg減って54Kg位になると思います。 1人 がナイス!しています

編著 柏書房 1989. 12 609/R/23 229 3 度量衡換算早わかりグラフ 山本/孫一? 共著 古川/正登? 共著 受験研究社 1923 60//ハ21 5 1 日本メ-トル法沿革史 メ-トル法実行期成委員会 1967 609//S18 104-105 2 計量百年史 日本計量協会 1978 609//11 3 単位の起源事典 小泉/袈裟勝? 著 東京書籍 1982. 9 609/R/15 4 歴史の中の単位 小泉/袈裟勝? 著 総合科学出版 1979 609/R/3 5 日本史必携 吉川弘文館編集部? 編 吉川弘文館 2006. 1 210/03R/174 152 6 丸善単位の辞典 二村/隆夫? 監修 丸善 2002. 3 609/R/34 285 7 秤 小泉/袈裟勝? 著 法政大学出版局 1982. 11 609//14 8 枡 小泉/袈裟勝? 米1俵=何キログラムですか? - 米1俵=何キログラムですか? - Yahoo!知恵袋. 著 法政大学出版局 1980. 3 609//16 9 日本国語大辞典 第11巻 小学館国語辞典編集部? 編集 小学館 2001. 11 813/1R/96-11B 514 キーワード (Keywords) 度量衡 日本史 照会先 (Institution or person inquired for advice) 寄与者 (Contributor) 備考 (Notes) 調査種別 (Type of search) 文献紹介 内容種別 (Type of subject) 質問者区分 (Category of questioner) 図書館 登録番号 (Registration number) 1000131356 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) 解決