【登録販売者試験】へんな漢方の覚え方 | ちさの美容ブログ

Mon, 29 Jul 2024 08:28:02 +0000

Instagramにもイラストをアップしています! 気軽に用語だけ覚えたい…という方は是非そちらもフォローお願い致します ※サイトをご利用いただくにあたっての注意事項 当サイトは、管理人独自の資格勉強における記憶方法をシェアするのが目的であり、資格の合格を保証したものではありません。多数の難しい用語の記憶方法を、同じ悩みを持つ方へ共有し役立てていただくことを目的としています。また資格勉強は当サイトの利用のみでは不十分であり、必ずご自身にあった勉強方法をメインに行い、当サイトはその補填としてご利用ください。 尚記載の情報はその都度調べたものを使用していますが、万が一誤ったものや誤解を招くものがあり、それにより試験不合格などの不利益があったとしても、管理人はそれを一切保証しません。 当サイトの情報をご利用いただくかは自己責任でお願いいたします。 以上を十分にご理解いただいた上でご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。 chiharu

【超簡単!】登録販売者試験での漢方薬の簡単な覚え方 | 登録販売者として働く

どーしよ! 虫に刺されて腫れもうた 大変!ここは山奥! 手ぶら!近隣にお店もない! 抗炎症のお薬、急いで買いに行かなきゃ 大丈夫! なんど、あの ステロイド が!! 身一つで調達できるんですよ! え まず、 わき腹をカッ裂いて… ゑ? 見えてきた 副腎 についてる ヌメッたやつ を指でとって、腫れた個所に塗れば万事解決☆ わぁい☆ 天然のステロイドだ! じゃあるか!! なるほどその手があったね あってたまるかよ! ステロイドって? 強ーい抗炎症成分。強い代わりに注意事項がいっぱい。医薬品界のハイリスクハイリターン?抗炎症成分の他にアレルギーを抑える作用も。 天然のステロイド もともと体内にある天然のステロイド 。副腎皮質ホルモン、副腎皮質ステロイドとも。 副腎皮質ホルモンの中にもたくさん種類がありますが… アルドステロン知ってる! 登録販売者のスキルアップ-求められる登録販売者になるためには?-<村松早織さんインタビュー>|登録販売者求人のチアジョブ登販. 医薬品としてのステロイド 化学的に合成して作ったステロイド 。副腎皮質ホルモンの誘導体。 誘導体ってなに? 例えば〇〇が、のちに▲▲に変化するとして… それを「〇〇は▲▲の誘導体」って言ったりします 化学的に作った医薬品のステロイドは、副腎皮質ホルモンになりうるもの、ということです。 一般用医薬品に用いられている成分 デキサメタゾン プレドニゾロン酢酸エステル プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル ヒドロコルチゾン ヒドロコルチゾン 酪 酸エステル ヒドロコルチゾン 酢 酸エステル よく「危険」と言われている? ステロイドはもともと体内で作られているホルモンです。副腎が ちょうどいい量 を調節しながら分泌することによって健康が保たれているので、それを外から摂り入れるとなると…?いろいろと調子が崩れてしまうでしょう。 数ある副作用の中の一例 長期連用や、大量摂取によって副腎の機能が低下します 。外から摂り入れた分があるから、副腎がみずから作るまでもなくなるからです。そうなると、やめた時が大変です。 外用薬では副作用のリスクが比較的少ないとされていますが、内服薬ではリスクが大きいため、一般用医薬品の中にはステロイドの内服薬はありません。医師による慎重な裁量が重要となります。 始める判断・やめる判断・使い方。危険なのかどうかはそれら次第です。 外用薬・内服薬問わず、適正な使用が特に厳しく求められる医薬品の一つとなっています。 ステロイドはなぜ強い?

【登録販売者の悩みに回答!】推奨販売への向き合い方がわかりません≪教えて村松先生:第2回≫|登録販売者求人のチアジョブ登販

また、一般用医薬品のリスク区分は、安全性に関する新たな知見や副作用の発生状況を踏まえ 適宜見直し がなされ、 第三類医薬品であっても、第一類医薬品や第二類医薬品へと変更される場合もあります。 医薬部外品・化粧品・食品 りっすん ここでは、 製造販販売・品目・販売業の許可や承認・届出 をしっかり理解しよう。 医薬部外品・化粧品 医薬部外品 化粧品 主な 定義 吐き気・その他の不快感・口臭・体臭の予防、あせも・ただれ・脱毛等の防止、育毛・除毛を目的として使用される 機械器具等 でないもの( 医薬部外品 と表示) 衛生害虫 類の防除のために使用されるもので機械器具等でないもの( 防除用医薬部外品 と表示) 医薬品から医薬部外品へ移行されたもの( 指定医薬部外品 と表示) 人の身体を 清潔 にする 毛髪 を健やかに保つ などの為に使用される 人体に対する作用が 暖和 な物 効能効果の表示・標榜 効能効果があらかじめ 定められた範囲内 で、成分や用法等に照らして人体に対する作用が 暖和 な物 一切認禁止! 人の 疾病 の診断や治療・ 予防 に使用されること、又は身体の 構造 ・ 機能 に影響を目的とされるものは化粧品に含まれない。 製造 販売 製造販売業 の許可 品目 ごとに 承認 を得る 厚生労働大臣が基準を定めて 指定するものを除く 製造販売業 の許可 品目 ごとの 届出 を行う 販売業の許可を受けた者が、あらかじめ 品目ごとの届出 をする必要がある 販売 一般小売店で販売できる 医薬品のような販売業の許可は 不要 その他 各製品の容器や包装などに 識別 表示がされている 医薬部外品のうち、薬用化粧品・薬用石鹸・薬用はみがき等⇒化粧品的効能効果を標榜できる 医薬部外品と化粧品の違いは?医薬品との違いや立ち位置・薬用との関係を解く 医薬部外品って一体何?薬用とは何か違うの?化粧品との線引きがなかなか分かりずらい医薬部外品ですが、医薬部外品と化粧品の違いについて・医薬部外品とは何なのかを解説しています。... 食品 とらお ここでは、 特別用途食品・特定保健用食品・機能性表示食品・栄養機能食品 について、それぞれしっかり分けて 細部に渡って理解 することが大事だよ! 【超簡単!】登録販売者試験での漢方薬の簡単な覚え方 | 登録販売者として働く. 食品とは 医薬品・医薬部外品・再生医療等製品以外 の すべて の飲食物 しかし、成分本質・効能効果の標榜内容が 医薬品とみなされる と、 無承認無許可医薬品 として取り締まりの対象となります!

登録販売者のスキルアップ-求められる登録販売者になるためには?-<村松早織さんインタビュー>|登録販売者求人のチアジョブ登販

胃腸薬とは? 特徴 胃腸薬とは、 胃腸の不快感を改善・緩和してくれる薬 のことです。 空腹時に胃もたれや胸焼けしやすい人に向いています。 あ、私のことだ! "胃の不調"といっても様々な症状がありますよね。 ちなみにここでいう"胃"は、一般的にみぞ おちあたり に位置し、"腸"は主に 十二指腸 のことを指します。 "腸"と付いても大腸の痛みは全く別物なので、注意が必要です。 人間は、胃の壁にある小さな穴から 塩酸 という強力な液体が含まれる 胃液 を分泌し、食べ物を消化をします。 胃液は強力な酸性であるため、胃の壁を守るための 粘液 も同時に分泌されます。 その二つのバランスは食べすぎやストレスなどの影響で崩れ、 胃液が胃壁を攻撃 してしまいます。 それによって胸焼けや胃の不快感・消化不良・胃もたれ・食欲不振などを引き起こします。 吐き気や 嘔吐 おうと は、延髄にある嘔吐中枢の働きによって起こる。嘔吐中枢が刺激される経路はいくつかあるが、消化管での刺激が副交感神経系を通じて嘔吐中枢を刺激する経路も知られており、胃の 痙攣 けいれん 等によって吐き気が起きている場合がある。 『試験問題作成に関する手引き(平成30年3月)1267行〜』 胃薬の主な成分 胃薬の主な成分は以下の通りです。 制酸成分 健胃成分 消化成分 胃粘膜保護・修復成分 抗炎症成分 消泡成分 胃液分泌抑制成分 これらはどれも重要な成分です。それぞれ以後の記事で詳しく覚えていきましょう! 腸薬の主な成分 腸薬に関しては、以下の記事をチェックしてみてください! こんな症状の時は受診を勧めよう 以下のような症状が現れる場合は緊急を要する恐れがあるため、OTC薬に頼らず専門医にかかりましょう。 激しい胃痛 が増強もしくは繰り返し起こる場合 発熱・嘔吐・下痢を伴う 胃痛や胸焼けがある場合 原因不明もしくはめまいの伴うむかつきがある場合 etc. 健胃成分ってどんな成分? 特徴 健胃成分は、 味覚や嗅覚を刺激して反射的な唾液や胃液の分泌を促して、 弱った胃の働きを高める 成分です。 胃の筋肉に直接作用する ことで胃の 蠕動 ぜんどう 運動を活発化・正しいリズムにしてくれるタイプと、 生薬成分 (味や香りで胃液の分泌etc. を促進する)タイプの2つがあります。 生薬成分には以下3つのタイプがあります。 苦味健胃薬 芳香性健胃生薬 芳香性辛味健胃生薬 これらの成分は味や香りで刺激するため、 オブラート で包むと効果が出ない ため、注意が必要です。 ここが出る!

受験対策 2021/2/11 2021/2/10 ドラッグストア勤務5年の 現役の登録販売者。 独学で登録販売者の勉強をして 112点を取りました。 登録販売者以外に 「薬学検定1級」 「サプリメントマイスター」 の資格を所有してます。 たけのこをフォローする 今回は登録販売者試験の第三章において、近年出題が増えてきている 漢方薬について記事を書いていきます。 この漢方薬分野は苦手にしている人が多いのですが、 覚えるべきポイントを押さえれば楽に点数を取ることができます! 今回はそのポイントをお伝えしていきます! 登録販売者試験の漢方薬分野で聞かれるポイント 登録販売者試験の漢方薬分野で問われるのは大きく二つです。 特定の生薬成分が入っているかどうか 効能を読んでどの漢方薬のものか この二つが問われることが多いです。 特定の生薬が含まれているかどうか では具体的に特定の生薬とは何か? 甘草 麻黄 大黄 この三種類のことです! 例えば 「以下の4つのうち甘草も麻黄も含まれいていない漢方薬はどれか?」 「以下の4つのうち甘草は含まれるが、麻黄が含まれいていない漢方薬はどれか?」 こんな感じで問われます。 甘草は大体の漢方薬に含まれています。 麻黄が含まれているものも多いです。 でも全部の漢方薬の処方を覚えるのは大変です。 そこで、 特徴的なものを覚えていきましょう。 例えば、半夏厚朴湯は甘草も麻黄も配合されていないため出題されやすいです。 防風通聖散は甘草、麻黄、大黄、すべて配合されています。 このように特徴的なものを覚えておくとグッと点数アップに近づきます。 効能を読んでどの漢方薬のものか問う ここで問題です。以下の文章はどの漢方薬のものでしょう? 体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症 答えは 小青竜湯 です。 登録販売者試験ではこのような問題が出題されます。 では、全部の漢方薬の証を隅々まで覚えなければならないのでしょうか? 答えはNOです。 もちろん実際に登録販売者として働くようになったら覚えてほしいのですが、 ここでは登録販売者試験を突破することにフォーカスしています。 さて、こういった問題をどう突破していくのか? ポイントは「その漢方薬にしかない効能をキーワードとして覚える」です!